![]() 僕の気になる人ですなー。HANAちゃん。のほほんとした感じがいいですね。 どちらかというとのほほんとした女性が好みですね。 話しても落ち着いて話せる人がいい。 笑顔がキュートな人がいい。やっぱ笑顔は基本ですね。基本。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-28 03:12
| イラスト
![]() これはすげー!マッハGOGOGO!!!!!を作ったアメリカ人がいる。 流石アメリカやってくれるねー。カッチョいいぜ! ![]() よしいいだろう。「光速エスパー」だ。どうだ。このやろう!なつかしーなー。 イーエスパー。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-28 02:58
| 漫画
![]() 「電話で抱きしめて」 監督: ダイアン・キートン 製作: ローレンス・マーク、ノーラ・エフロン 製作総指揮: デリア・エフロン、ビル・ロビンソン 出演: メグ・ライアン、ダイアン・キートン、リサ・クドロー 僕の大好きなメグライアンそして脚本が「ユーガッタメール」の脚本家 とくればさぞかしすんばらしい作品と思いきや.....。 悪くはないのですか゛.....。 テンポ悪すぎ.....。展開悪すぎ....。はっきりいってすごいキャスティングなのに やつちゃった。という感じです。残念! ▲
by pinokio555
| 2005-09-28 02:52
| 音楽
![]() 製作年度 2003年 製作国・地域 アメリカ 上映時間 128分 監督 ナンシー・マイヤーズ 脚本 ナンシー・マイヤーズ 音楽 ハンス・ジマー 出演もしくは声の出演 ジャック・ニコルソン 、ダイアン・キートン 、キアヌ・リーヴス 、フランシス・マクドーマンド 、アマンダ・ピート なかなかいい映画でした。内容は60代でも恋愛はできるのか? という熟年恋愛というテーマでした。なんとなく録りかたによっては とてもおぞましい映画になったのですが 脚本もさることながら映像センスがとてもいい。 とくに光の使い方やインテリアや背景にとても気を使っているしセンスを感じます。 年寄りの恋愛というイメージを感じさせない。そんな映像センスです。 映画ってやっぱセンスが大事ということを改めて考えさせられました。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-28 02:39
| 映画
![]() 原題 : Cheaper by the Dozen 監督 : ショーン・レヴィ 製作 : マイケル・バーナサン 脚本 : サム・ハーパー 音楽 : クリストフ・ベック 出演 : スティーブ・マーティン , ボニー・ハント , パイパー・ペラーボ , ヒラリー・ダフ 「12人のパパ」 これも子育て物。最近子育て物ばっか観てる感じだ。 ほんと子育ては大変だと思いますよ。 うーん。おもしろかったのはおもしろかったけど ちょっとドタバタすぎたかなー。 イマイチって感じかなー。でも普通に見る分には全然OKです。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-25 11:53
| 映画
作詞ドットコムで注目していた北風くんの作詞に曲をつけてよいとの許可
もらいましたよ。 途中でドットコムからいなくなったので連絡とれなくて どうしょうかと思ったのですが 掲示板にてコツコツ北風くんに呼びかけていると 反応してくれたみたいです。 良かったー。掲示板も役に立つのかなーと思いました。 北風くんの作詞は何故か心に残りました。 今作曲している作詞は「君は夢を叶えられる 」という作詞 「君は夢を叶えられる」 降り注ぐ雨の中 グラウンドの真ん中に立つ 君の後ろすがたが とても寂しそうに見えるよ 試合終了から どの位時間経っただろう 君の震える背中 強くにぎり締めるその手に 冷めた想いじゃない 明日を目指す熱い情熱を感じたよ 誰よりも輝いていた 夢中で走っていた君は 僕に勇気をくれたよ 悔しさを涙にできる まっすぐになれる君ならば 夢をきっと叶えられるさ 明るく戻りかける 果てしない夕暮れの空を 君は顔をこすって 強い目をし見上げはじめた そこに映る確かな 明日に架ける七色の虹を見つけたよ 雨上がり煌きだした 光に照らしうつる君に 優しい風吹き抜けた そしてまたこの場所から 走り続けるそんな君を 傍でいつも見つめていたい この虹をつかみ今力にした その涙を忘れないで 明日は必ず新しい風を感じるよ 誰よりも輝いている 夢中でかけぬけてく君に 勝利は微笑むだろう 悔しさを希望に変えて まっすぐ走れる君ならば 夢をきっと叶えられるさ たぶん高校野球の作詞なのだろうと思います。 敗れ去った主人公に対しいてやさしく見守っている心情がよくでていて とても良い作詞だと思います。 僕はとても書けません。1つの才能なのでしょうね。 北風くんは20代の青年なのだろうけど 20代だろうが10代だろうがいい作詞には 食いついていきたい僕なのです。 良い作詞は曲をイメージさせてくれます。 自然と曲ができるので不思議です。 がんばって作曲したいです。 最近自分の作詞ばかりで曲を作っていたので コラボレーションは久しぶりです。 いい曲ができるといいなーと思います。 たぶんしっとりとしたバラード系になると思います。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-25 01:01
| 音楽
![]() 「フォーチュン・クッキー」 製作年度 2003年 製作国・地域 アメリカ 上映時間 97分 監督 マーク・S・ウォーターズ 製作総指揮 マリオ・イスコヴィッチ 原作 メアリー・ロジャース 脚本 ヘザー・ハッチ 、レスリー・ディクソン 音楽 ロルフ・ケント うーん。ドタバタ過ぎるかなー。いい作品だと思うけど。 やっぱ。テンポだろうね。コメディーは特にテンポが大切。 間延びしたり詰め込みすぎたりというのはちょっとね。 ポンポンとテンポよくストーリーが展開しないとコメディーはきついね。 でもこの映画も母と子供の家族愛をテーマに作られた ハートフルコメディーです。僕は好きな分野です。 僕の映画に対する考え方は心を温かくしてくれる明日に希望がもてる そんな映画が好きです。せっかく金払ってるんだもの。 いやな気分になりたくないんだよね。 やっぱ笑い飛ばしてストレス解消!っていきたいよね。 これがアメリカと日本映画の決定的違いだろうね。 アメリカ映画はいかに客を満足させる映画を作るか。 エンターテイメントに徹しているんだよね。 に対し日本映画は客の満足度よりも 作品に対する監督の満足度で作っている感じ。 商業主義を嫌う映画監督が多いのも事実だけど それなら8ミリ映画でも撮っていればいい。 映画は莫大な金額がかかる。とても大変な事業なんだ。 そのことを考えない監督はもう自主制作してくれって思う。 コマーシャリズムは悪いことばかりではない。 売れるということはその商品になんらかの魅力があるってこと。 作品にお客に金を払わせる力があるかどうかなんだよね。 ホントプロの世界は厳しい! ▲
by pinokio555
| 2005-09-23 03:12
| 映画
![]() 「チャーリーと14人のキッズ」 邦題:チャーリーと14人のキッズ 原題:DADDY DAY CARE 監督:スティーブ・カー 出演:エディ・マーフィー 製作:2003年、アメリカ うん。このコメディーは結構良かった。気に入った。まずテンポがいい。 子供の映画というよりも子育てとは何かを考えさせられる大人の映画だ。 自分の職業も似たようなものなのでつい考えさせられてしまった。 子供を育てるって大変だなーと思うのであった。 今家庭という家族の単位が崩壊している。 個の時代かも知れない。しかしこの映画をみると何故かほっとするのは僕だけだろうか? ヒューマンコメディー僕の好きな分野でもあります。 子役がいい味してます。観ても損はしませんよ。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-23 02:53
| 映画
![]() 「大怪獣ブースカ」うわー。懐かしい。ブーススカブースカブーとかいう歌を記憶しています。 おそらく再放送で観たのでしょうか?観てないのでしょうか? 番組はたぶんリアルタイムに観てないでしょう。 人形が駄菓子屋のお店にあった記憶がうっすらあります。 ![]() 「トッポジージョ」うわー。懐かしい。トッポジージョだよーん。という記憶がありますが テレビ番組の記憶がありません。 たぶんこれも再放送かなんかでちょこっとだけ観たのでしょう。 なんかお宅っぽいけど僕は残念ながらお宅ではありません。 人形も今はあまり好きではないのでありません。てか捨てます。 アニメも子供の頃は見てましたが中学になると流石についていけません。 宮崎アニメも寝てしまいます。すみません。 アキバ系が今熱いそうですが僕には理解できません。 特に最近流行っている「萌えー」ってなんですか? 何か意味があるのかなー。ロリコン系をあらわしているのかなー? 「電車男」が流行ってるけどおもしろいと言えばおもしろいけどね。 アキバ系のアニメと僕達の育ったアニメとは違うなと思います。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-21 11:59
| 釣り
![]() 「エビボクサー」題名がいかにも胡散臭い! けどまあ観ても損ではない映画でーす。エビがちゃちいがテンポが良かった。 ![]() 「マスク2」前回の「マスク」と比較してしまうのだが。論外でした。 やっぱジムキャリーのマスクは別格です。 ジムキャリーのサービス精神とエンターテーメントで作られた作品だということが よくわかりました。「マスク2」にはジムキャリー主演ではないので当然ダメでしたよーん。 ちなみに「デイアフタートゥモロー」 も観たけど予想通りの展開!金かけてるなーと思いますがありきたりかなー。 まあ観ても損ではない映画かな。 ▲
by pinokio555
| 2005-09-21 11:40
| 映画
|
カテゴリ
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||